2018年08月29日
ワークショップを開催するには?
当店では、店内作業用のテーブルスペースを使ってワークショップの開催が可能です!
ワークショップを開催したい作家さん向けに、開催までの流れをご紹介したいと思います。
まず、ワークショップを開催したい旨をご相談ください。当店出展作家さんであれば、どなたでも開催可能です。
どんな作品を作るワークショップにするか、お値段はどうするか、開催日時などを決めて頂きます。
※お会計は通常の作品と同じように店舗側が行います。手数料3割も同じく頂きますので、その分を加味してお値段を決めてください。
ワークショップ開催時には、通常テーブルに加え、ワークショップ専用テーブルをもうひとつ用意します。広々と作業していただけます。
基本的に、材料などは主催作家さんでご用意頂きますが、ワークショップの種類によっては材料持ち込みOKのワークショップも開催できます。
電気、水道の他、レジンランプなど当店で準備可能な機材はお使い頂けます。不安な場合は事前にお問い合わせください。
サンプル作品をご用意頂ければ、こちらで撮影、告知画像の作成をします。勿論、作家さん側で作成して頂くことも可能です。

告知画像は、Twitter、ブログ、イベント告知サイトなどで使用します。また、印刷物として店頭に掲示します。
簡単な流れ
☆→作家さんにして頂く部分。
☆「こんなワークショップをやりたい!」とご相談ください。
↓
☆詳しい開催内容、お値段、日時を決めて頂きます。
(土曜日の午後2時開始が最も人気です)
↓
☆サンプル作品をご用意ください。
(ボックス内の作品を利用しても構いませんし、新しく作成する方もいます)
↓
告知画像を作成して、告知を開始します。
↓
☆開催当日!時間までに店舗にお越しください。特別に準備がある場合は、早めにお願いします。
テーブル、椅子などの準備は当日までにこちらで行います。
ワークショップはお客様との出会いは勿論、作家さん同士の交流の場にもなります!
みんなで作ると楽しい!わいわい賑やかに遊んでください!
お問い合わせ
メール:hacotoco@outlook.jp
電話 :087-887-4910
twitter:https://twitter.com/hacotoco
ワークショップを開催したい作家さん向けに、開催までの流れをご紹介したいと思います。
まず、ワークショップを開催したい旨をご相談ください。当店出展作家さんであれば、どなたでも開催可能です。
どんな作品を作るワークショップにするか、お値段はどうするか、開催日時などを決めて頂きます。
※お会計は通常の作品と同じように店舗側が行います。手数料3割も同じく頂きますので、その分を加味してお値段を決めてください。
ワークショップ開催時には、通常テーブルに加え、ワークショップ専用テーブルをもうひとつ用意します。広々と作業していただけます。
基本的に、材料などは主催作家さんでご用意頂きますが、ワークショップの種類によっては材料持ち込みOKのワークショップも開催できます。
電気、水道の他、レジンランプなど当店で準備可能な機材はお使い頂けます。不安な場合は事前にお問い合わせください。
サンプル作品をご用意頂ければ、こちらで撮影、告知画像の作成をします。勿論、作家さん側で作成して頂くことも可能です。

告知画像は、Twitter、ブログ、イベント告知サイトなどで使用します。また、印刷物として店頭に掲示します。
簡単な流れ
☆→作家さんにして頂く部分。
☆「こんなワークショップをやりたい!」とご相談ください。
↓
☆詳しい開催内容、お値段、日時を決めて頂きます。
(土曜日の午後2時開始が最も人気です)
↓
☆サンプル作品をご用意ください。
(ボックス内の作品を利用しても構いませんし、新しく作成する方もいます)
↓
告知画像を作成して、告知を開始します。
↓
☆開催当日!時間までに店舗にお越しください。特別に準備がある場合は、早めにお願いします。
テーブル、椅子などの準備は当日までにこちらで行います。
ワークショップはお客様との出会いは勿論、作家さん同士の交流の場にもなります!
みんなで作ると楽しい!わいわい賑やかに遊んでください!
お問い合わせ
メール:hacotoco@outlook.jp
電話 :087-887-4910
twitter:https://twitter.com/hacotoco
2018年08月22日
ワークショップ「しまさんと水彩でお絵かき! in夏休み」の思い出
8月11日に開催したワークショップ「嶋さんと水彩で絵描き! in夏休み」の思い出です。
今回ちょっと写真が少なめ!申し訳ありませんー!
その代わり、記憶掘り出して、いっぱい語りますね!

はーじまーるよー!パレットの写真を撮るのがなんか好きな店長がお送りします。

しまさんのワークショップといえば、これが名物ですね!
絵の具がいーっぱいの中から選ぶのが楽しいのです!微妙な違いもある色の中から好みの色に巡り合えるのは嬉しいですね!

しまさんが描いた滲みや肌色の説明ですが・・・、海ゴリラ。。。

線画中。この子にどんな色がつくのかなってわくわくしますよね!
線画でもう既にかわいいぞ!

しま先生もお絵かき中ー!しまさんファンの方々にはお馴染みの彼女ですね!
風船ガムが似合うポケモン主人公ナンバー1だと思っております。(当社比)
あとファーストフードも似合う。

こちらはしまさんの線画を蝉さんがぬりぬり。
しまさんとはまた違う雰囲気の塗り方ですが、これもよいー(*´▽`*) 混色の乗せ方や白の残し方が絶妙ですよね!

この日は、しまさんファンの方も来てくれたので、しまさんが急遽線画作成!
ハルちゃんとピカチュウをしまさんに教えて貰いながらぬりぬりして、周りにカラフルな色を散らしました!
こういう背景もかわいいね!いろんな色も楽しめるしね!明るい雰囲気になって素敵です!

額に入れるとまた雰囲気違うでしょー!海色の額が似合うね!
折角なのでラプラス(偽)と一緒に撮りました!

こちらも完成!絵の中にも登場しているもにもにちゃんと一緒に撮影しました!
もにもには絵になってももにもにー!かわいいです!にじみとかめっちゃきれいですよね!
もにもにが森にいることでさらに滲み出る不思議な生き物感・・・!女の子も、もにもにとお揃いの帽子かぶってて仲間みたい!


この日は、しまさんの原画も特設展示!原画を探せ!みたいに店内至る所に展示しました!
常設展示の原画もあるから、しまさんファンの方は是非見に来てねー!
おやつに頂いたドーナツを食べたり、相変わらず賑やかなワークショップになりました!ドーナツ美味しかったです!
たまに無性に食べたくなるよね、ミスド・・・。なんかのアニメとコラボしてたみたいで、包み紙がめっちゃかわいいと盛り上がりましたw
今回もありがとうございました!お絵かきワークショップ、またやろうね!
今回ちょっと写真が少なめ!申し訳ありませんー!
その代わり、記憶掘り出して、いっぱい語りますね!
はーじまーるよー!パレットの写真を撮るのがなんか好きな店長がお送りします。
しまさんのワークショップといえば、これが名物ですね!
絵の具がいーっぱいの中から選ぶのが楽しいのです!微妙な違いもある色の中から好みの色に巡り合えるのは嬉しいですね!
しまさんが描いた滲みや肌色の説明ですが・・・、海ゴリラ。。。
線画中。この子にどんな色がつくのかなってわくわくしますよね!
線画でもう既にかわいいぞ!

しま先生もお絵かき中ー!しまさんファンの方々にはお馴染みの彼女ですね!
風船ガムが似合うポケモン主人公ナンバー1だと思っております。(当社比)
あとファーストフードも似合う。
こちらはしまさんの線画を蝉さんがぬりぬり。
しまさんとはまた違う雰囲気の塗り方ですが、これもよいー(*´▽`*) 混色の乗せ方や白の残し方が絶妙ですよね!
この日は、しまさんファンの方も来てくれたので、しまさんが急遽線画作成!
ハルちゃんとピカチュウをしまさんに教えて貰いながらぬりぬりして、周りにカラフルな色を散らしました!
こういう背景もかわいいね!いろんな色も楽しめるしね!明るい雰囲気になって素敵です!
額に入れるとまた雰囲気違うでしょー!海色の額が似合うね!
折角なのでラプラス(偽)と一緒に撮りました!
こちらも完成!絵の中にも登場しているもにもにちゃんと一緒に撮影しました!
もにもには絵になってももにもにー!かわいいです!にじみとかめっちゃきれいですよね!
もにもにが森にいることでさらに滲み出る不思議な生き物感・・・!女の子も、もにもにとお揃いの帽子かぶってて仲間みたい!


この日は、しまさんの原画も特設展示!原画を探せ!みたいに店内至る所に展示しました!
常設展示の原画もあるから、しまさんファンの方は是非見に来てねー!
おやつに頂いたドーナツを食べたり、相変わらず賑やかなワークショップになりました!ドーナツ美味しかったです!
たまに無性に食べたくなるよね、ミスド・・・。なんかのアニメとコラボしてたみたいで、包み紙がめっちゃかわいいと盛り上がりましたw
今回もありがとうございました!お絵かきワークショップ、またやろうね!
2018年08月21日
【8月企画】おばけやしき
真夏の納涼!おばけと和のお祭り!

8月はおばけやしき
8月1日~8月31日まで!
ちょっと不思議でちょっと変な?でもかわいい、ハンドメイドのおばけやしき!
ハンドメイドならではの、個性あふれるおばけと和の世界を覗きに来てくださいね!
不思議な住人たちがお待ちしています!


期間中、店内作品1000円以上お買い上げで、おばけのマグネットステッカープレゼント!





















8月はおばけやしき
8月1日~8月31日まで!
ちょっと不思議でちょっと変な?でもかわいい、ハンドメイドのおばけやしき!
ハンドメイドならではの、個性あふれるおばけと和の世界を覗きに来てくださいね!
不思議な住人たちがお待ちしています!


期間中、店内作品1000円以上お買い上げで、おばけのマグネットステッカープレゼント!
2018年08月16日
ワークショップ「折り紙レジンでブローチを作ろう!」の思い出
8月4日に開催した、ワークショップ「折り紙レジンでブローチを作ろう!」の写真をまとめました!
当初の予定と変更しての開催になったにもかかわらず、たくさんのご参加ありがとうございました!

準備。いろんな折り紙があってわくわくしますね!

先生に教えてもらっておりおり。Claricë先生は教えるの上手なんですよー!
ピアスやイヤリングに比べれば、ブローチのほうが大きめなので、折りやすかったと思います!

この日は、小さな参加者さんも来てくれました!
折り紙の色を選んだり、折り紙で遊んだり、楽しんでくれたかなー?

この水色の和紙の折り紙は、レジンを塗ると透明感が出て綺麗なんですよ(*´▽`*)

レジン塗る前の手裏剣!この宇宙柄いいですね!渋い色で素敵です!
さてさて、コーティングしたらどうなるかなー!

完成!レジンを塗ると、水が染みたような感じで、ちょっと色が濃くなります。
渋さが増しますね!この手裏剣、惑星柄がいいところに来ていますよね!いい感じに柄が出てくれるかは、割と運なので大成功ですよ!

こちらはピンクの和紙で作ったお花のブローチ!早速バッグにつけられました!
透明感が綺麗ですよね!ちゃんと花芯もついてるんですよ!

ふた作品作ってくれた方も!お花とシャツ。夏っぽい色を選ばれました!
お花は、和風ではないのですが、ちょっと和っぽい淡い色で素敵!シャツもブルーにピンクのネクタイがおしゃれさんです。
この日は予想以上に参加者さんが来てくれたので、急遽第二回と分けることになりまして。

第二回スタート!おや、このRは?

ちょっとしたデコも楽しいところですよね!レジンで接着してしますので、結構何でも貼り付けられますよ!

ボタンをつけたり。

Rをつけたり。\あくのそしきだー!/

水引をつけたり。こんなTシャツ、ほんとに売ってそう!

爽やかなお花とグリーンのネクタイ!春夏に似合いそうですよね!


ワークショップ後、時間のある皆さんで花火して遊びましたー!
手持ち花火って、大人になるとやらなくなるよね。でも大人になってやるとめちゃくちゃ楽しいので、是非皆さんもこの夏花火を!
前回同様、盛況なワークショップになりました!ありがとうございました!
折り紙レジンは、折り紙の柄や折り方、組み合わせるパーツで無限の可能性がありますよね!
是非また一緒にワークショップして遊びましょー!
当初の予定と変更しての開催になったにもかかわらず、たくさんのご参加ありがとうございました!
準備。いろんな折り紙があってわくわくしますね!
先生に教えてもらっておりおり。Claricë先生は教えるの上手なんですよー!
ピアスやイヤリングに比べれば、ブローチのほうが大きめなので、折りやすかったと思います!
この日は、小さな参加者さんも来てくれました!
折り紙の色を選んだり、折り紙で遊んだり、楽しんでくれたかなー?
この水色の和紙の折り紙は、レジンを塗ると透明感が出て綺麗なんですよ(*´▽`*)
レジン塗る前の手裏剣!この宇宙柄いいですね!渋い色で素敵です!
さてさて、コーティングしたらどうなるかなー!
完成!レジンを塗ると、水が染みたような感じで、ちょっと色が濃くなります。
渋さが増しますね!この手裏剣、惑星柄がいいところに来ていますよね!いい感じに柄が出てくれるかは、割と運なので大成功ですよ!
こちらはピンクの和紙で作ったお花のブローチ!早速バッグにつけられました!
透明感が綺麗ですよね!ちゃんと花芯もついてるんですよ!
ふた作品作ってくれた方も!お花とシャツ。夏っぽい色を選ばれました!
お花は、和風ではないのですが、ちょっと和っぽい淡い色で素敵!シャツもブルーにピンクのネクタイがおしゃれさんです。
この日は予想以上に参加者さんが来てくれたので、急遽第二回と分けることになりまして。
第二回スタート!おや、このRは?
ちょっとしたデコも楽しいところですよね!レジンで接着してしますので、結構何でも貼り付けられますよ!
ボタンをつけたり。
Rをつけたり。\あくのそしきだー!/
水引をつけたり。こんなTシャツ、ほんとに売ってそう!
爽やかなお花とグリーンのネクタイ!春夏に似合いそうですよね!
ワークショップ後、時間のある皆さんで花火して遊びましたー!
手持ち花火って、大人になるとやらなくなるよね。でも大人になってやるとめちゃくちゃ楽しいので、是非皆さんもこの夏花火を!
前回同様、盛況なワークショップになりました!ありがとうございました!
折り紙レジンは、折り紙の柄や折り方、組み合わせるパーツで無限の可能性がありますよね!
是非また一緒にワークショップして遊びましょー!
2018年08月10日
ワークショップ「水引アクセサリーを作ろう!」の思い出
7月28日に開催した、水引アクセサリーを作ろう!の思い出です。
ひと言に水引といっても、色合わせや結び方など多種多様!それぞれに個性的な作品ができました!
和風だけでなく、普段使いにもできそうな雰囲気です!

準備中。色とりどりな水引が綺麗です!

アップ。虹みたいで綺麗でしょー!全部違う色ですよ!

色を選んでくるんと結びます。最初は、結ぶというより重ねるって感じかな?
白系を合わせるのが人気!

こんな感じになります。ここまではみんな一緒。ここから形を整えていきます。
実はここまでが一番難しかったりする。

ぎゅっと絞めつつ結んでいくと、こんな感じに。これはお花型ですね!
この形は裏にパーツをつけられるので、ぴったりタイプのアクセサリーができます!

接着待ち。

頑張れば、一本から3つ取れます。

ビーズとの組み合わせを悩んだり。この水引めっちゃギラギラやな。

ピアスにします!裏のパーツは、接着剤で引っ付くよ!

ギンギラギンにさりげなくブレス。光が反射してめっちゃまぶしいぞ!

こちらはイヤリング。ビーズを垂らして、揺れ感がかわいいよ!

これはピアス。夏らしくてかわいいでしょー!
この水風船みたいなビーズもかわいいのです。涼しげ。

こんな風に、上を長めにしてもかわいい!

ぎんぎらぎry
この水引、モダンでいい色なのに黒光りと呼ばれてから不穏な空気に・・・。

さっきのを逆にして、形を整えるとハート型に♡
パステルな色合いがかわいいですねー!色でかなり印象変わります。

ワークショップ恒例のおやつタイム(ヤバいタイプのやつ)

なんかね、持てる水だそうですよ。ゼリー寄りのグミみたいな感じ。
これはもう科学実験ですよ!最近の知育菓子はすごい!

ちょっと、きもい・・・。
ぷにぷにしてスライムみたい。ですが、確かに持てます。
美味しくはないけど、うーん、覚悟していたほどまずくはない・・・。ブドウ味です。
和かわいい水引作品がいっぱい生まれました!
最初が難しくて先生にヘルプを求めましたが、楽しいワークショップでした!
ではまた次回ー!
ひと言に水引といっても、色合わせや結び方など多種多様!それぞれに個性的な作品ができました!
和風だけでなく、普段使いにもできそうな雰囲気です!
準備中。色とりどりな水引が綺麗です!
アップ。虹みたいで綺麗でしょー!全部違う色ですよ!
色を選んでくるんと結びます。最初は、結ぶというより重ねるって感じかな?
白系を合わせるのが人気!
こんな感じになります。ここまではみんな一緒。ここから形を整えていきます。
実はここまでが一番難しかったりする。
ぎゅっと絞めつつ結んでいくと、こんな感じに。これはお花型ですね!
この形は裏にパーツをつけられるので、ぴったりタイプのアクセサリーができます!
接着待ち。
頑張れば、一本から3つ取れます。
ビーズとの組み合わせを悩んだり。この水引めっちゃギラギラやな。
ピアスにします!裏のパーツは、接着剤で引っ付くよ!
ギンギラギンにさりげなくブレス。光が反射してめっちゃまぶしいぞ!
こちらはイヤリング。ビーズを垂らして、揺れ感がかわいいよ!
これはピアス。夏らしくてかわいいでしょー!
この水風船みたいなビーズもかわいいのです。涼しげ。
こんな風に、上を長めにしてもかわいい!
ぎんぎらぎry
この水引、モダンでいい色なのに黒光りと呼ばれてから不穏な空気に・・・。
さっきのを逆にして、形を整えるとハート型に♡
パステルな色合いがかわいいですねー!色でかなり印象変わります。
ワークショップ恒例のおやつタイム(ヤバいタイプのやつ)
なんかね、持てる水だそうですよ。ゼリー寄りのグミみたいな感じ。
これはもう科学実験ですよ!最近の知育菓子はすごい!
ちょっと、きもい・・・。
ぷにぷにしてスライムみたい。ですが、確かに持てます。
美味しくはないけど、うーん、覚悟していたほどまずくはない・・・。ブドウ味です。
和かわいい水引作品がいっぱい生まれました!
最初が難しくて先生にヘルプを求めましたが、楽しいワークショップでした!
ではまた次回ー!
2018年08月06日
ワークショップ「香り玉ストラップを作ろう!」の思い出
7月25日に開催したワークショップ「香り玉ストラップを作ろう」の思い出を纏めました!
hand to heart rapoleさんのワークショップは平日夕方開催ですが、ちよっと物珍しいアロマのお話も聞けて楽しいですよ!

準備中。アロマだけでなく、色とりどりのビーズやストラップも用意されていました!
色や組み合わせって悩むんですよね。でもわくわくするー!

編み玉とビーズ、ヒモの組み合わせを決めたら、組み立てます。ヒモを通してビーズを通して、きゅっと結べば完成!簡単です!

編み玉の中にはこんな茶色い球が入ってます。土粘土のようなもので出来た、ちっちゃい壺みたいな感じです。焼き物っぽさもある手触り。

そうです!この中にアロマオイルを垂らすのです!
多少目標を外しても、壺が吸収してくれるので大丈夫!手についたときは洗いましょうね。

ちょっと零したw
2から3滴ぐらい入れれるので、1滴ずつ混ぜてもOK!勿論、混ぜずにひとつの香りで楽しむのもありですよ!

今回は、虫よけに効果のある香りを用意してくれていたので、虫対策アロマを作成!ストラップなので外に遊びに行くときに着けていてもいいね!
虫が嫌いなアロマは、すっきり爽やかな香りが多いので、癖もなく使いやすいと思います!店長は柑橘系の香りが好きー(*´∇`*)

完成!香りがお伝え出来ないのが残念な、いい香りのワークショップになりました!
見た目もかわいいストラップなので、カバンに着けたり、車に吊るしてもいいかも!
ちなみにこちらのストラップは完成品が販売中です!ボックス内でアロマオイルも販売していますし、お手持ちのオイルを入れてお使い頂いてもGood!
癒しの香りを持ち歩けますよー!
hand to heart rapoleさんのワークショップは平日夕方開催ですが、ちよっと物珍しいアロマのお話も聞けて楽しいですよ!
準備中。アロマだけでなく、色とりどりのビーズやストラップも用意されていました!
色や組み合わせって悩むんですよね。でもわくわくするー!
編み玉とビーズ、ヒモの組み合わせを決めたら、組み立てます。ヒモを通してビーズを通して、きゅっと結べば完成!簡単です!
編み玉の中にはこんな茶色い球が入ってます。土粘土のようなもので出来た、ちっちゃい壺みたいな感じです。焼き物っぽさもある手触り。
そうです!この中にアロマオイルを垂らすのです!
多少目標を外しても、壺が吸収してくれるので大丈夫!手についたときは洗いましょうね。
ちょっと零したw
2から3滴ぐらい入れれるので、1滴ずつ混ぜてもOK!勿論、混ぜずにひとつの香りで楽しむのもありですよ!
今回は、虫よけに効果のある香りを用意してくれていたので、虫対策アロマを作成!ストラップなので外に遊びに行くときに着けていてもいいね!
虫が嫌いなアロマは、すっきり爽やかな香りが多いので、癖もなく使いやすいと思います!店長は柑橘系の香りが好きー(*´∇`*)
完成!香りがお伝え出来ないのが残念な、いい香りのワークショップになりました!
見た目もかわいいストラップなので、カバンに着けたり、車に吊るしてもいいかも!
ちなみにこちらのストラップは完成品が販売中です!ボックス内でアロマオイルも販売していますし、お手持ちのオイルを入れてお使い頂いてもGood!
癒しの香りを持ち歩けますよー!