2018年06月08日
ワークショップ「アロマスプレーを作ろう!」の思い出
5月22日に開催した、「アロマスプレーを作ろう!」ワークショップの思い出を纏めました!
いつものワークショップとはまた違う、美術や図工と言うより、理科な雰囲気でとても新鮮でした!

先生準備中。もうこの時点で既に理科の実験な雰囲気がありますね。
器具を綺麗に拭いて、準備していきます。

オリジナルラベルのボトルもかわいい!
平日という事もあって穏やかなワークショップになりましたが、見てるだけでわくわくしますね!

ビーカーなんて触ったのいつ以来かしら・・・。
エタノールをビーカーに入れます。ビーカーにここまで入れよう線を書いてくれているので、安心です!

いよいよここがメインイベントですね!一番楽しいところ!
香りを決めます!今回は精油が5種類。柑橘系、杉の幹、杉の葉、ラベンダー、薄荷からお好みの香りを選びます。
ブレンドもOK!好きな組み合わせで合計10滴になるように入れましょう。全部入れてもいいし、苦手な香りがあれば入れなくてもOK!
不思議なのが、ブレンドしてもお互いの香りを潰しあわないこと!香り同士が引き立てあって、アロマには全然詳しくない素人でもいい匂いになってくれます!

精製水とエタノールで、オイルを伸ばすような感じですかね?ビーカーの中でオイルの色や油感がよく見えるので、しっかり混ぜます!
よく混ざったら、スプレー用のボトルに移し替えましょう。

完成!いい香りが出来ました!
シュッとスプレーするだけで楽しめるので、とってもお手軽!
いつものワークショップとはまた違う雰囲気でした。平日のワークショップもゆったり楽しめて良いですよー!
アロマの知識がなかったので、先生のお話は「へー!」の連続。知らない世界を知るのって楽しいですよね!
いつものワークショップとはまた違う、美術や図工と言うより、理科な雰囲気でとても新鮮でした!
先生準備中。もうこの時点で既に理科の実験な雰囲気がありますね。
器具を綺麗に拭いて、準備していきます。
オリジナルラベルのボトルもかわいい!
平日という事もあって穏やかなワークショップになりましたが、見てるだけでわくわくしますね!
ビーカーなんて触ったのいつ以来かしら・・・。
エタノールをビーカーに入れます。ビーカーにここまで入れよう線を書いてくれているので、安心です!
いよいよここがメインイベントですね!一番楽しいところ!
香りを決めます!今回は精油が5種類。柑橘系、杉の幹、杉の葉、ラベンダー、薄荷からお好みの香りを選びます。
ブレンドもOK!好きな組み合わせで合計10滴になるように入れましょう。全部入れてもいいし、苦手な香りがあれば入れなくてもOK!
不思議なのが、ブレンドしてもお互いの香りを潰しあわないこと!香り同士が引き立てあって、アロマには全然詳しくない素人でもいい匂いになってくれます!
精製水とエタノールで、オイルを伸ばすような感じですかね?ビーカーの中でオイルの色や油感がよく見えるので、しっかり混ぜます!
よく混ざったら、スプレー用のボトルに移し替えましょう。
完成!いい香りが出来ました!
シュッとスプレーするだけで楽しめるので、とってもお手軽!
いつものワークショップとはまた違う雰囲気でした。平日のワークショップもゆったり楽しめて良いですよー!
アロマの知識がなかったので、先生のお話は「へー!」の連続。知らない世界を知るのって楽しいですよね!
Posted by gallery HacoToCo at 00:09│Comments(0)
│イベント