2022年12月08日
【新春福袋・六春目】星月晃さんの福袋!

福袋紹介二回目!
今日は、星月晃さんの福袋です!
開けてみるまで中身はお楽しみ!な袋入り福袋です!
お楽しみですが、内容を事細かに書いてくれていますね。ピアスバージョンとイヤリングバージョンがありますので、よーくご確認くださいね。
ピアスまたはイヤリング、ペンダント、ストラップ、ブローチ、ヘアゴム、スリーピン、マスクチャームと盛りだくさんの内容!間違いなくお得です!
星月さんの作品はお子さんにも人気ですよ。ヘアアクセサリーなどとってもかわいいです!
ピアス、イヤリング合わせて5点ご用意、お値段1000円です!
星月晃さんのボックスはこちら。
ドールオーナーさんに是非ご覧いただきたいボックス。豆本やクッションはドールちゃんたちにぴったりのアイテムです!
勿論、人間用の作品も充実してますよ。ピアスはとっても存在感のある、独創的なデザイン!スリーピンは子供たちにも人気です。
和やアジア風のファッションがお好きな方におすすめな作品も並んでおります。他ではちょっとない、珍しい雰囲気の作品が多いですよ!
ドールちゃんと一緒にご覧になるのも楽しそうですよね!
通販:gallery HacoToCo オンライン支店【星月晃】
gallery HacoToCo オンライン支店【福袋】
※福袋の通販は、店舗初売りと同時に開始予定です。
新春福袋は新年1月3日から開催します!
展示の様子や作品は、Twitter、Instagramでもご覧いただけます。
2022年12月06日
【新春福袋・六春目】やじさん。さんの福袋!

さぁ、今年も新春福袋ご紹介していきます!
一回目は、やじさん。さんの福袋です!
箱入りで豪華な印象ですね。このままプレゼントにできそう!
箱の外側に内容を書いてくれていますので、参考にしてください。
ブローチ、ネックレス、ブレスレットが一点ずつに、オマケのチャームが入っています。ゴシック調で豪華なアクセサリーですね。
ブローチはコサージュのように使えますので、卒入学式にもよさそうですよ!
2点ご用意、お値段1500円です!
12/31追記
追加で福袋を納品して頂いたので、こちらもご紹介しますね。
こちらはミニサイズのイラスト原画とポニーフックがセットになった福袋!
めちゃくちゃかわいいほっこり癒されるサボテンくんのイラストです。見ていて元気が出ますね。
セットになったポニーフックもとってもかわいい!手編みのお花で、冬にぴったりの暖かさがありますよね。
キュートなセットで、お値段500円です!
やじさん。さんのボックスはこちら。
こちらのボックスは、和香月歌さんと同居のボックスです。
特徴的なパーツ使いが魅力的なアクセサリーやチャームが並びます!
イヤリングやチョーカーなど、箱入りの作品も目につきますね。このままラッピングしてプレゼントにも最適ですよ!
中にはフェイク御団子ヘアーが作れるヘアピンや、帽子型のキーホルダーなどユニークな作品も!
店内正面奥のボックスです。是非ご覧ください!
通販:gallery HacoToCo オンライン支店【やじさん。】
gallery HacoToCo オンライン支店【福袋】
※福袋の通販は、店舗初売りと同時に開始予定です。
新春福袋は新年1月3日から開催します!
展示の様子や作品は、Twitter、Instagramでもご覧いただけます。
2022年12月04日
【レポ】ワークショップ・クリスマスリースを作ろう!の思い出
ワークショップが久しぶりなので、この思い出記事も久しぶりですね。
今回は、Ranunculusさんのワークショップ、「クリスマスリースを作ろう!」の記録です。
開催日は11月27日、日曜日でした。

雪だるまちゃん、かわいいですね。
こちらは先生が作ってきた子です。自分でお好みの大きさでも作れました!

材料豊富ー!
手前にあるのが、リースの元になるんですが、ワイヤーで下地を作ってモールを巻き巻きしてもOKです。
クリスマスらしいオーナメントやプレゼントボックス、サンタさん、松ぼっくりなどとってもバリエーション豊かに用意してくれていました!
Ranunculusさんはお喋り上手で楽しい先生なので、わちゃわちゃお話ししながら作業しましょう。
難しいところは助けを求めるとサポートしてくれます!

こちらは大きく丸にしたワイヤーにモールを巻き巻きしているところ。ふたりがかりですね。

巻き上がりはこんな感じ。シルバーの葉っぱ付きモールですね。
このリースは自立もできるように、ワイヤーの下の部分を少し広げてあります。

こちらはオーナメントにワイヤーをつけているところ。
本来、クリスマスツリーに飾るオーナメントの紐では結び付けたりするのには短すぎるので、ワイヤーに交換します。
ボンドなどでリースに張り付けてもいいんですが、今回はワイヤーで。

これはまた別のリースですね。組み合わせに悩んでるところです。
雪の結晶付きのグリーンのモール。モミの木のイメージですね。がっつりクリスマスなリースもいいですよね。

綿花、松ぼっくり、リンゴを組み合わせてワイヤーで取り付けていきます。
この綿花は先生が自家栽培されたものなんですよ!すごい!
ちなみに、綿が外れて種が出てきたら、植えるといいそうです。芽が出るらしいですよ!
この状態の綿って中々見ることないですよね。かわいいです。

クリスマスカラーのリボン。リボンの形を作って、接着剤で固定しています。乾き待ちー。
リボンの接着は裁縫上手や木工用ボンドでOK。
基本的にはリースに好きなパーツを固定して、吊り下げを作れば完成です!
パーツ悩んだり、配置迷ったりするのが難しくて楽しいですね。
では作品見ていきましょうね!

こちらはナチュラルな木のリースベースに松ぼっくりや木の実、モミの葉をあしらった作品。
ネイチャー感がとっても素敵ですね!クリスマス以外にも使えそうです!
真ん中の妖精さんはゆらゆら揺れるようになっていますよ。見ていて飽きなくていいですよね。
綿花もたくさん使われていて、とてもバランスがいいリースです。ほっこり!

こちらはちょっとシンプルなナチュラルリース。
妖精さんがいい感じにカメラ目線ですね。
こちらもクリスマス以外にも飾れそうです。松ぼっくりがたくさん使われていて、飾りは上下だけ、という厳選されたおしゃれさです!
妖精さんの頭上のベルは実際に音が鳴るんですよ。小さな音ですが、癒されそうですね。

続いてはこちら。
銀のモールにブルーのリボン、ブルーのオーナメントを合わせたホワイトクリスマスのようなリースです。
最近のイルミネーションではこういうカラーが流行ってたりしますね。
大人っぽくてとてもおしゃれ!モールもオーナメントもキラキラ系で、反射がとっても綺麗ですよ!
青と銀以外の色を入れてないので、統一感がありますよね。

ラストはこちら。がっつりクリスマス!
思いつく限りクリスマスに寄せたようなリースです。今回のワークショップで一番クリスマス感強いですね。
雪だるまさん、プレゼントボックス、松ぼっくり、リンゴ、綿花、オーナメントと贅沢に使われています!
先生があれもこれもとたくさん提案してくれてましたよ!

では今回はこちらの雪だるま氏で締めましょう。
とっても楽しいワークショップになりました!ありがとうございましたー!
次回ワークショップは、12月17日(土)に、Swanさんのお正月しめ縄飾りワークショップがあります!
そちらも是非よろしくお願いいたしまーす!
まだまだご参加できますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!
今回は、Ranunculusさんのワークショップ、「クリスマスリースを作ろう!」の記録です。
開催日は11月27日、日曜日でした。
雪だるまちゃん、かわいいですね。
こちらは先生が作ってきた子です。自分でお好みの大きさでも作れました!
材料豊富ー!
手前にあるのが、リースの元になるんですが、ワイヤーで下地を作ってモールを巻き巻きしてもOKです。
クリスマスらしいオーナメントやプレゼントボックス、サンタさん、松ぼっくりなどとってもバリエーション豊かに用意してくれていました!
Ranunculusさんはお喋り上手で楽しい先生なので、わちゃわちゃお話ししながら作業しましょう。
難しいところは助けを求めるとサポートしてくれます!
こちらは大きく丸にしたワイヤーにモールを巻き巻きしているところ。ふたりがかりですね。
巻き上がりはこんな感じ。シルバーの葉っぱ付きモールですね。
このリースは自立もできるように、ワイヤーの下の部分を少し広げてあります。
こちらはオーナメントにワイヤーをつけているところ。
本来、クリスマスツリーに飾るオーナメントの紐では結び付けたりするのには短すぎるので、ワイヤーに交換します。
ボンドなどでリースに張り付けてもいいんですが、今回はワイヤーで。
これはまた別のリースですね。組み合わせに悩んでるところです。
雪の結晶付きのグリーンのモール。モミの木のイメージですね。がっつりクリスマスなリースもいいですよね。
綿花、松ぼっくり、リンゴを組み合わせてワイヤーで取り付けていきます。
この綿花は先生が自家栽培されたものなんですよ!すごい!
ちなみに、綿が外れて種が出てきたら、植えるといいそうです。芽が出るらしいですよ!
この状態の綿って中々見ることないですよね。かわいいです。
クリスマスカラーのリボン。リボンの形を作って、接着剤で固定しています。乾き待ちー。
リボンの接着は裁縫上手や木工用ボンドでOK。
基本的にはリースに好きなパーツを固定して、吊り下げを作れば完成です!
パーツ悩んだり、配置迷ったりするのが難しくて楽しいですね。
では作品見ていきましょうね!
こちらはナチュラルな木のリースベースに松ぼっくりや木の実、モミの葉をあしらった作品。
ネイチャー感がとっても素敵ですね!クリスマス以外にも使えそうです!
真ん中の妖精さんはゆらゆら揺れるようになっていますよ。見ていて飽きなくていいですよね。
綿花もたくさん使われていて、とてもバランスがいいリースです。ほっこり!
こちらはちょっとシンプルなナチュラルリース。
妖精さんがいい感じにカメラ目線ですね。
こちらもクリスマス以外にも飾れそうです。松ぼっくりがたくさん使われていて、飾りは上下だけ、という厳選されたおしゃれさです!
妖精さんの頭上のベルは実際に音が鳴るんですよ。小さな音ですが、癒されそうですね。
続いてはこちら。
銀のモールにブルーのリボン、ブルーのオーナメントを合わせたホワイトクリスマスのようなリースです。
最近のイルミネーションではこういうカラーが流行ってたりしますね。
大人っぽくてとてもおしゃれ!モールもオーナメントもキラキラ系で、反射がとっても綺麗ですよ!
青と銀以外の色を入れてないので、統一感がありますよね。
ラストはこちら。がっつりクリスマス!
思いつく限りクリスマスに寄せたようなリースです。今回のワークショップで一番クリスマス感強いですね。
雪だるまさん、プレゼントボックス、松ぼっくり、リンゴ、綿花、オーナメントと贅沢に使われています!
先生があれもこれもとたくさん提案してくれてましたよ!
では今回はこちらの雪だるま氏で締めましょう。
とっても楽しいワークショップになりました!ありがとうございましたー!
次回ワークショップは、12月17日(土)に、Swanさんのお正月しめ縄飾りワークショップがあります!
そちらも是非よろしくお願いいたしまーす!
まだまだご参加できますので、お気軽にお問い合わせくださいませ!