2018年07月19日
ワークショップ「アロマワックスサシェを作ろう!」の思い出
7月7日に開催したワークショップ、「アロマワックスサシェを作ろう!」の写真を纏めました!
大雨の日にも関わらず、ありがとうございました!物珍しさも相まって、興味津々の楽しいワークショップになりました!
今回は、火をつけない、香りを楽しむキャンドルを作ります。

まずは準備から。これだけ見ると、なんだかお菓子作りみたいですね。


流石、tantanさん!花材も山盛りです!もう既にお花がいい匂いです。
これは・・・、悩むぜ!!

よく見ると、オレンジやシナモン、八角などの美味しそうなものも!食べ物ってかわいいよね。
八角ってご存知です?中華料理とかに入ってて、ちょっとスパイスっぽい香りがするんですが、形がお花みたいでかわいいんですよ。角煮とかにも入ってたりします。

お花を選びますよ。色を決めて同系色で纏めてもかわいいですし、メインになるものを決めて周りを決めていくのもよし!

みんなお花を決めたら、茎や葉っぱなどいらない部分をカットします。勿体ない精神が働きますが、頑張りましょう!切らなきゃ入らないからね!

今回は、このパウンドケーキの型みたいなのを使って、サシェを作ります。
お花の配置を決めます。茎を麻紐で結んだりすると、纏まりやすく、ロウに乗せる時もスムーズです!

そしてついに!ロウを溶かします。ここは先生が溶かしてくれますよ!
まるでバターでも溶かしてるみたい。「なんか美味しそう」と言いながら覗き込みますw

溶けたロウをパウンドケーキ型の中へ。
あわあわしながら、アロマオイルを混ぜます!いい匂いー!
多少のアレンジは出来ますが、今回は3種の中からメインの香りを選ぶ感じでした。
オレンジにシトラスを少し混ぜた、柑橘ミックスな香りにしました(*´ω`*) 部屋中いい匂い♡

固まり始めるとあっという間!薄く膜が張ってきたら、決めておいた配置にお花を乗せていきます。
30秒ぐらいで配置完了しないといけないので急げー!
上部に刺してあるストローは、紐用の穴をあける為のストローです。
ロウが固まると、するんと抜けるんですよ。


第一部のみんな完成ー!かわいくできました!
こうして見ると、個性もそれぞれ出てますよね!ブログでは香りが伝わらないのが惜しい!すごくいい香りなんですよ!
雨が酷いねぇ、と言いながら第二部もスタート。作り方自体は第一部と同じですが、皆さんまた違ったかわいさを作り出してくれました(*´∇`*)

お花選びも個性が出ます。他の人が選んでるお花を見て、「えっ、そんなのもあったんだ!かわいい!」ってなったりw

配置を決めて。



第二部の皆さんも完成!
オレンジかわいいですね。キラキラを入れてみた方も。オレンジひとつとっても、切り方がそれぞれで面白いです!

完全に固まったら、型をはがして取り出します。ナチュラルな雰囲気がいい感じ!
とてもわくわくのワークショップになりました!
残念ながら今回参加できなかった方も、tantan先生のアロマワックスサシェを販売していますので、是非!(CM)
普段あまり見ないものって、やっぱりわくわくで楽しいですね!いっぱいのお花はパレットみたいで、見ているだけで楽しかったです!いい匂いでいっぱいになった店内も、リフレッシュ空間でした。
ではまた次回!
大雨の日にも関わらず、ありがとうございました!物珍しさも相まって、興味津々の楽しいワークショップになりました!
今回は、火をつけない、香りを楽しむキャンドルを作ります。
まずは準備から。これだけ見ると、なんだかお菓子作りみたいですね。

流石、tantanさん!花材も山盛りです!もう既にお花がいい匂いです。
これは・・・、悩むぜ!!
よく見ると、オレンジやシナモン、八角などの美味しそうなものも!食べ物ってかわいいよね。
八角ってご存知です?中華料理とかに入ってて、ちょっとスパイスっぽい香りがするんですが、形がお花みたいでかわいいんですよ。角煮とかにも入ってたりします。
お花を選びますよ。色を決めて同系色で纏めてもかわいいですし、メインになるものを決めて周りを決めていくのもよし!
みんなお花を決めたら、茎や葉っぱなどいらない部分をカットします。勿体ない精神が働きますが、頑張りましょう!切らなきゃ入らないからね!
今回は、このパウンドケーキの型みたいなのを使って、サシェを作ります。
お花の配置を決めます。茎を麻紐で結んだりすると、纏まりやすく、ロウに乗せる時もスムーズです!
そしてついに!ロウを溶かします。ここは先生が溶かしてくれますよ!
まるでバターでも溶かしてるみたい。「なんか美味しそう」と言いながら覗き込みますw
溶けたロウをパウンドケーキ型の中へ。
あわあわしながら、アロマオイルを混ぜます!いい匂いー!
多少のアレンジは出来ますが、今回は3種の中からメインの香りを選ぶ感じでした。
オレンジにシトラスを少し混ぜた、柑橘ミックスな香りにしました(*´ω`*) 部屋中いい匂い♡
固まり始めるとあっという間!薄く膜が張ってきたら、決めておいた配置にお花を乗せていきます。
30秒ぐらいで配置完了しないといけないので急げー!
上部に刺してあるストローは、紐用の穴をあける為のストローです。
ロウが固まると、するんと抜けるんですよ。

第一部のみんな完成ー!かわいくできました!
こうして見ると、個性もそれぞれ出てますよね!ブログでは香りが伝わらないのが惜しい!すごくいい香りなんですよ!
雨が酷いねぇ、と言いながら第二部もスタート。作り方自体は第一部と同じですが、皆さんまた違ったかわいさを作り出してくれました(*´∇`*)
お花選びも個性が出ます。他の人が選んでるお花を見て、「えっ、そんなのもあったんだ!かわいい!」ってなったりw

配置を決めて。
第二部の皆さんも完成!
オレンジかわいいですね。キラキラを入れてみた方も。オレンジひとつとっても、切り方がそれぞれで面白いです!
完全に固まったら、型をはがして取り出します。ナチュラルな雰囲気がいい感じ!
とてもわくわくのワークショップになりました!
残念ながら今回参加できなかった方も、tantan先生のアロマワックスサシェを販売していますので、是非!(CM)
普段あまり見ないものって、やっぱりわくわくで楽しいですね!いっぱいのお花はパレットみたいで、見ているだけで楽しかったです!いい匂いでいっぱいになった店内も、リフレッシュ空間でした。
ではまた次回!
Posted by gallery HacoToCo at 00:59│Comments(0)
│イベント