2020年12月13日

【新春福袋・四の春】mukuさんの福袋




福袋紹介2回目は、毎年お馴染み!mukuさんの福袋です!



画像からもう大きさが伝わるでしょうか?
いつもながら、中身のたっぷり感が伝わる福袋。大変お得で、毎年狙っている方がいる作家さんです!
限定1点!お値段1000円!このキリのよさも魅力なのかもしれませんね。
ふかふかマフラーやマスクケース、和小物などが入っているそうです。持ってみるとずっしりふんわり!
是非、狙ってお越しください。

mukuさんのボックスはこちら。



mukuさんのボックスは、すのこウォール下の白い籠。
エコバッグやティッシュカバーなど、多彩な布小物が入ったボックスです。ミニバッグは飴ちゃん入れにぴったり!
生地もユニークでかわいらしいものが多く、特にこの季節はふわふわぬくぬくのマフラーが人気作です。


新春福袋は新年1月3日から開催します!
展示の様子や作品は、TwitterInstagramでもご覧いただけます。  


Posted by gallery HacoToCo at 16:31Comments(0)イベント企画展

2020年12月13日

【新春福袋・四の春】宇海来わたるさんの福袋




今回から、毎年恒例の福袋紹介を始めたいと思います!よろしくお願いします!
まず第一段は、宇海来わたるさんの福袋です!




和柄の箱もかわいい福箱です。
こちらは2点限定、お値段は各700円になります!
中身が見えない福袋も、福袋の醍醐味が楽しめる感じがしてよいですね。お手頃価格なのも嬉しい。
アクセサリー入りで、ちょっとした運試しをお楽しみいただける箱になっています!

宇海来わたるさんのボックスはこちら。



レジンを中心に、ビーズなどを使ったアクセサリーのボックスです。
カラフルでリーズナブルな作品が多いので、お子さんの目につきやすいようですよ。
ひと際目に付く手毬の簪からも、和が好きな作家さんなのが伝わってきますね。
ボックス内の作品も参考にして、福袋を選んでみてくださいね!


新春福袋は新年1月3日から開催します!
展示の様子や作品は、TwitterInstagramでもご覧いただけます。  


Posted by gallery HacoToCo at 16:22Comments(0)イベント企画展

2020年12月11日

ワークショップ「お正月しめ縄飾りを作ろう!」の思い出

今回は、12月5日に開催したワークショップ「お正月しめ縄飾りを作ろう!」のレポです。
時間ごとに分けていたので、参加者の方も分散してまったり作業できました。
かわいいしめ縄飾ってお正月過ごしてね!

ではいきましょう!制作過程は配置が中心になるので、完成品のご紹介をメインにしていきます。



準備風景。勿論、これ以外にもしめ縄のベースや水引などがあります。
今回は、通称:お弁当作戦!というわけで、先生が事前に材料をある程度選んで、お弁当箱に分けて入れた状態で持ってきてくれました。
やはり、素材選びが時間もかかるし、わちゃわちゃしちゃうので、すっきり手早く、でも選ぶ楽しさは確保!という作戦です。素晴らしい!



お弁当としめ縄を選びます。
素材が纏まっているので、自由に選ぶよりも完成後も纏まりが出ます。あれもこれもつけたーい、ってなっちゃいがちですからね。
お弁当の中に使わない素材があれば、それはそれでOK!
ほとんど全てのお弁当に、裏白や稲穂、南天などおめでたい素材が入っていました!



配置を考えましょう。やっぱりメインになるお花は真ん中ですよね。
グルーガンでくっつけたり、ワイヤーで固定したりしながら配置していきます。お飾りは外に吊るすものなので、風などで壊れないようにしっかり固定しましょうね!

それでは、完成品をお披露目していきます!



この縦長タイプのしめ縄を使用した方は、今回ひとりだけでした。
大きくて迫力もあり、華やかですよね!赤のしめ縄にピンクのお花がかわいらしい印象です。素材もおめでたいのが多いですね!



こちらも華やか!色数が多くて賑やかながらも、纏まりがある印象です!
初春の文字が上に出てるのがお正月らしい!



続いてこちら。この日は藁色のしめ縄を使ったのはひとりだけでした。
シックですがお正月らしさがあっていいですよね。羽子板の羽がぴょーんと飛んでるのがポイントだそうです!



かわいーい!かわいさを全面に押し出したようなデザインです!
ピンクのしめ縄に黄色や緑がよく映えます。色が鮮やかでぱっと目につくしめ縄になりました!



こちらは白のしめ縄を使用していますので、ちょっと背景と同化してますね。
紅白でおめでたい感じを目指しました。鶴が飛んでるよ!このお飾りは新年のハコトコに飾ります!

今回のレポはここまで。
先生のSwanさんは、現在開催中のいいね!展の松ぼっくりのオーナメントやリースで参加してくれています!
布マスクもたくさん作ってくれていますよ!是非見に来てくださいね!


  


Posted by gallery HacoToCo at 17:42Comments(0)ワークショップ

2020年12月08日

ワークショップ「巻玉キーチャームを作ろう!」の思い出

大変久しぶりのワークショップレポですね。こんにちは。
今回は、11月22日に開催した、むーきち。さんのワークショップ「巻玉キーチャームを作ろう!」のレポです。
久しぶり過ぎて上手く書けるかしら。どきどき。

制作過程は前回の巻玉ワークショップと同様なので、さっくりいきます。
この日はご予約限定ということもあり、見知った方たちばかりだったので和気藹々と進みました。材料が許せば、キーチャームから脱線しちゃったりもw



この風景も久しぶりなので写真に残しました。ワークショップ用に広いテーブルになったハコトコ。
間隔をあけて、広々作業していただけます。



恒例の準備風景。前回よりも糸の整理方法が進化していて感動しました!なるほどー!
これなら糸先も見失わないですね。見た目も美しい。



こちらはビーズ入れ。ビーズ選びも楽しいんですよね。


それでは巻き巻きしていきましょう!



上の写真の刺繍糸を一本になるまでバラし、針に通してウッドビーズに巻いていきます。
一本一本が重ならないように巻き巻き。段々糸が重なってくると、ずれやすくなるので難易度が上がっていきます。



糸をバラす作業中に絡まってしまった図。こうなったらチョッキンしましょうね( ;∀;)



巻いていくとこうなります。かぼちゃみたいな色なのでかぼちゃ色のビーズを乗せました。



こちらの玉は複数の糸を使っているように見えますが、実は一種類のグラデーション糸で巻いています。
糸の色にもよりますが、丁寧に巻くと、こんなふうにグラデーションが綺麗に分かれて見えるんですね。


では完成品をご紹介していきまーす!



王冠を被ったようなかわいいデザイン!糸も複数使って、爽やかな色合いです。



二個巻き巻きしました。



材料が許せば脱線、ということで、ネックレスに。チェーンを長めにしてトップには王冠を被せました。白と深い紫のグラデ糸です。



更にこちらはブレスレット。皆さん発想が自由ー!
こちらも白と紫の糸ですが、上よりはラベンダーっぽい紫ですね。上品で綺麗!ビーズとの相性もとてもよいです!



こちらも完成!二個巻き巻きして、片耳用のピアスがふたつできました!
シックな色が素敵ですね。ビーズとも色があってておしゃれ!


今回のレポはここまで。
むーきち。さんのボックスには、巻玉や水引を使ったカラフルでかわいいアクセサリーがたくさん並んでますよ!是非、ボックスも見に来てくださいね!




おまけ



今回のおやつ。参加者の方から差し入れで頂きました。ありがとうございます!

  


Posted by gallery HacoToCo at 18:07Comments(0)ワークショップ

2020年12月06日

ハコトコ冬休みのお知らせ



2020年12月30日~2021年1月2日まで、ハコトコは冬休みになります。

2020年は、12月29日までの営業です。2021年は1月3日からの営業になります。
2021年最初の企画は、毎年恒例の新春福袋です!お楽しみに!

※餡餅雑煮会は行いません。
  

Posted by gallery HacoToCo at 16:22Comments(0)