2020年12月11日

ワークショップ「お正月しめ縄飾りを作ろう!」の思い出

今回は、12月5日に開催したワークショップ「お正月しめ縄飾りを作ろう!」のレポです。
時間ごとに分けていたので、参加者の方も分散してまったり作業できました。
かわいいしめ縄飾ってお正月過ごしてね!

ではいきましょう!制作過程は配置が中心になるので、完成品のご紹介をメインにしていきます。



準備風景。勿論、これ以外にもしめ縄のベースや水引などがあります。
今回は、通称:お弁当作戦!というわけで、先生が事前に材料をある程度選んで、お弁当箱に分けて入れた状態で持ってきてくれました。
やはり、素材選びが時間もかかるし、わちゃわちゃしちゃうので、すっきり手早く、でも選ぶ楽しさは確保!という作戦です。素晴らしい!



お弁当としめ縄を選びます。
素材が纏まっているので、自由に選ぶよりも完成後も纏まりが出ます。あれもこれもつけたーい、ってなっちゃいがちですからね。
お弁当の中に使わない素材があれば、それはそれでOK!
ほとんど全てのお弁当に、裏白や稲穂、南天などおめでたい素材が入っていました!



配置を考えましょう。やっぱりメインになるお花は真ん中ですよね。
グルーガンでくっつけたり、ワイヤーで固定したりしながら配置していきます。お飾りは外に吊るすものなので、風などで壊れないようにしっかり固定しましょうね!

それでは、完成品をお披露目していきます!



この縦長タイプのしめ縄を使用した方は、今回ひとりだけでした。
大きくて迫力もあり、華やかですよね!赤のしめ縄にピンクのお花がかわいらしい印象です。素材もおめでたいのが多いですね!



こちらも華やか!色数が多くて賑やかながらも、纏まりがある印象です!
初春の文字が上に出てるのがお正月らしい!



続いてこちら。この日は藁色のしめ縄を使ったのはひとりだけでした。
シックですがお正月らしさがあっていいですよね。羽子板の羽がぴょーんと飛んでるのがポイントだそうです!



かわいーい!かわいさを全面に押し出したようなデザインです!
ピンクのしめ縄に黄色や緑がよく映えます。色が鮮やかでぱっと目につくしめ縄になりました!



こちらは白のしめ縄を使用していますので、ちょっと背景と同化してますね。
紅白でおめでたい感じを目指しました。鶴が飛んでるよ!このお飾りは新年のハコトコに飾ります!

今回のレポはここまで。
先生のSwanさんは、現在開催中のいいね!展の松ぼっくりのオーナメントやリースで参加してくれています!
布マスクもたくさん作ってくれていますよ!是非見に来てくださいね!


  


Posted by gallery HacoToCo at 17:42Comments(0)ワークショップ